こども主体の保育を実現するために、保育・教育環境の見直しが各地で活発に進められています。先生主導型の保育から、環境を通じた保育へと移行する中で、園庭に自然環境を取り入れる園が増えています。
自然豊かな園庭、ASOBIOを見に行きませんか?きて、みて、さわって、実際のASOBIOを体験してみましょう。2025年6月~10月で全国16園で開催します。
【開催概要】
開催場所:全国16園 下記を参照ください。
開催時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
・6/12の東京都 田柄幼稚園のみ10時集合です。
・現地集合、現地解散になります。
・各会場の駐車場の有無は下記の園毎の情報をご覧ください。駐車場のない園は、公共交通機関もしくは近隣の有料駐車場をご利用ください。
・園庭見学が1時間半程度、説明が1時間程度です。
参加費:1,000円(税込)現地で集金します。領収書を発行します。
参加資格:認定こども園、幼稚園、保育所の関係者
住所:〒818-0068 福岡県筑紫野市石崎2丁目12−28
駐車場:有 定員:20名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
グラウンドと遊具中心の園庭に、自然と触れ合う空間ASOBIOをプラス。敷地内の活用されていない場所に起伏や植物を取り入れたことで、限られた空間でも遊びに発見と工夫が生まれるようになりました。
住所:〒536-0025 大阪府大阪市城東区森之宮2丁目1−47
駐車場:無 定員:30名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
園舎の移転新築に続き、念願の園庭づくりがスタート。築山や池、デッキスペース、飛び石や橋など、自然の中にわくわくや挑戦を誘う仕掛けをちりばめ、子どもたちが探検や創作を楽しめる園庭が完成します。
住所:〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍5丁目1−11
駐車場:無 定員:15名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
阿蘇の火山岩や木々、水前寺公園の湧水など、地域の資源を活かし、子どもの主体性や地域への愛着を育む園庭が誕生。隣接地を購入して園庭を拡張し、用務員と先生がDIYした作業小屋も見どころのひとつです。
住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄2丁目17−27
駐車場:無 定員:15名
時間:10:00(集合)-12:00(解散予定)
SDGsの視点も取り入れ、緑に囲まれた起伏のある園庭へとリニューアル。都心の住宅街にありながら、チョウやトンボ、カマキリやカエルなど、さまざまな生き物が訪れるようになりました。
住所:〒444-1162 愛知県安城市小川町清水道4番地1
駐車場:有 定員:20名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
屋内に比べて手つかずだった園庭を見直し、起伏や水あそび場を整備。古タイヤや木材、自然物を手の届くところに置くことで、虫の観察や泥遊びなど、自然の中での自発的な遊びが広がっています。
住所:〒144-0055 東京都大田区仲六郷1丁目40−18
駐車場:無 定員:10名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
平坦だった園庭に物足りなさを感じはじめていたところに、ASOBIOをスタート。さらさらの川砂と、どろどろの山砂。川砂と山砂の2種類の砂場で、触感の違いを感じながら、念願だった泥あそびが日常になりました。
住所:〒402-0003 山梨県都留市川茂172−1
駐車場:有 定員:10名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
思いきって遊具を減らし、土の築山や木製デッキなどを設置。少なかった植物も増やし、起伏や高低差のある空間へと変化しました。今では、子どもたちは自ら遊びを見つけ、広げていくようになりました。
住所:〒981-1104 宮城県仙台市太白区中田4丁目1−3−1
駐車場:無 定員:20名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
平面と遊具、大きな築山があり運動遊び中心だった園庭が、緩やかな起伏や植栽、池のある空間へ。夢中で遊び込む時間と、静かに過ごす時間が自然の中でゆるやかに混ざり合う園庭が、まもなく完成します。
住所: 〒320-0861 栃木県宇都宮市西3丁目5−11
駐車場:無 定員:10名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
遊具でにぎわっていた園庭を見直し、自然にふれ、思い思いに過ごせる遊びの場へ。無機質だった空間はいのちの息づかいを感じられる環境へと変わり、職員も“見守る”から“ともに楽しむ”存在へと変化しています。
住所: 〒085-0805 北海道釧路市桜ケ岡5丁目1−24
駐車場:有 定員:15名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
先生主導から子どもの声を生かす保育へと見直す中で、屋外環境も再構築。四季折々の植栽や生き物、木陰など自然があそびの素材となり、多様なあそびが生まれる園庭がまもなく完成します。
住所: 〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚2丁目9−24
駐車場:無 定員:30名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
子どもが遊びを見つけ、自ら広げていける園庭へ。リニューアルでは、隠れたり抜けたりできる秘密の通路や、植栽・樹木でゾーニングされた空間を配置。遊びが固定化されず、多様で主体的なあそびが展開できる園庭が完成します。
住所: 〒353-0001 埼玉県志木市上宗岡4丁目21−55
駐車場:有 定員:20名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
平らで見渡しの良い園庭から、凸凹や雑草が生い茂る園庭へ。自然の中で試し、転び、また挑戦する毎日が、子どもたちの育ちを支えています。いきものとのふれ合いも増え、興味や関心が広がっています。
住所: 〒819-1116 福岡県糸島市前原中央3丁目6−32
駐車場:有 定員:20名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
園長が阿蘇の造園家を訪ね、想いに沿った樹木を丁寧に選定。20種以上の木々や下草が多様な生き物を引き寄せ、子どもたちは命と出会い、つながりながら日々の遊びを広げています。
住所: 〒514-0101 三重県津市白塚町3647−1
駐車場:有 定員:15名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
従来の平坦な園庭を一部あえて残しながら、自然の中で主体的に遊べる環境へと再構成。築山や植栽、水辺、生き物との出会いが遊びを広げ、天然木の遊具も環境の一部として自然に溶け込んでいます。
住所: 〒918-8047 福井県福井市久喜津町34−1
駐車場:有 定員:20名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
プロジェクトの拠点になるように園庭をリニューアル。水のビオトープ、園児が田植えから収穫まで行う田んぼ、創作活動ができるアトリエでは、沢山のプロジェクトの種が生まれています。同封冊子「園人」でも詳しくご紹介!
〒879-0471 大分県宇佐市四日市1410
駐車場:有 定員:20名
時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
「自然の中」をテーマに、子どもが自由に遊びを選べる園庭へ見直しを実施。水や草花、生きものとふれあえる環境が加わり、行事や習い事のためではなく、子どもの遊びから保育が変わっていく園庭が実現しました。
【開催概要】
開催場所:全国16園 下記を参照ください。
開催時間:9:30(集合)-12:00(解散予定)
・6/12の東京都 田柄幼稚園のみ10時集合です。
・現地集合、現地解散になります。
・各会場の駐車場の有無は下記の園毎の情報をご覧ください。駐車場のない園は、公共交通機関もしくは近隣の有料駐車場をご利用ください。
・園庭見学が1時間半程度、説明が1時間程度です。
参加費:1,000円(税込)現地で集金します。領収書を発行します。
参加資格:認定こども園、幼稚園、保育所の関係者