セミナー

ASOBIO園庭セミナー「環境を通した保育の最前線」

こども主体の保育を実現するために、保育・教育環境の見直しが各地で活発に進められています。先生主導型の保育から、環境を通じた保育へと移行する中で、園庭に自然環境を取り入れる園が増えています。2回に分けて、日本とドイツの最新の保育環境をご紹介します。

第1回:6月20日(金)「愛と自然と主体性」
第2回:7月29日(火)「ドイツの園庭・屋内環境」

【6月20日開催】ASOBIO園庭セミナー「愛と自然と主体性」

こども主体の保育やESD(持続可能な開発のための教育)が注目される中、こども1人1人のウェルビーイングを保障するために、自然環境の中で園児1人1人を愛しむ保育をしている園があります。愛媛県東温市にあるむぎの穂保育園 園長であり、園庭植栽コーディネーターの出原大さんをゲストにお迎えし、こども主体の遊びが生まれる自然豊かな園庭環境の必要性や作り方を解説します。

むぎの穂保育園の園庭

登壇者紹介

開催概要・タイムテーブル

日時:2025年6月20日(金)16時~17時30分
タイムテーブル:

「愛と自然と主体性」
スピーカー:出原 大 先生
16:00-16:45(45分)
「自然豊かな園庭の必要性
スピーカー:池谷 大吾
16:45-17:00(15分)
「パネルディスカッション・Q&A」17:00-17:30(30分)
※タイムテーブルは変更になる場合があります。

参加方法:オンラインzoom形式
録画配信:あり(後日メールにてご案内します)
参加費用:無料
申込期限:当日の開始時間まで

【7月29日開催】「ドイツの園庭・屋内環境」

2025年6月にASOBIOのスタッフが訪問する、ドイツミュンヘン地方の保育所・幼稚園の自然豊かな園庭環境、屋内環境をご紹介します。ドイツはビオトープ(BIOTOP)発祥の地であり、世界の幼児教育に大きな影響を与えたフレーベルを輩出した国です。皆さんの園の保育環境の参考になるはずです。

ドイツの園庭・屋内環境

登壇者紹介

開催概要・タイムテーブル

日時:2025年7月29日(火)16時~17時30分
タイムテーブル:

「ドイツの園庭環境」スピーカー:長沢 秀平16:00-16:20(20分)
「ドイツの屋内環境」スピーカー:久保 翔太郎16:20-16:40(20分)
ASOBIO・クラスバの紹介長沢 秀平久保翔太郎16:40-17:00(20分)
「Q&A」17:00-17:30(30分)
※タイムテーブルは変更になる場合があります。

参加方法:オンラインzoom形式
録画配信:あり(後日メールにてご案内します)
参加費用:無料
申込期限:当日の開始時間まで